ブランド拡散の必須媒体『無料で使える口コミ広告「SNS」』

SNSは優れた拡散能力があります。
現在、日本で主流となっているSNSには、
Twitter・Facebook・YouTube・InstagramとLINEです。
これらのSNSの最大のメリットは誰でも無料で扱うことができる点です。
無料なのにもかかわらず、優れたバイラル能力(口コミ)を行えるため、
企業でも現代マーケティングでは欠かせないものとなっています。
バイラルマーケティングの王者!『Twitter』
Twitterは、その名の通り「つぶやき」
という短いメッセージで情報を発信するSNSです。
全SNS中、最速の拡散能力を持ち、
企業の窮地を救うといったことは少なくはありません。
そのため、企業では1番力を入れているSNSとなっています。
なので、Twitterだけは必ず利用することをおすすめします。
ブログのような深いコンテンツも『Facebook』
Facebookはブログ型のSNSと言われており、
これのみでコンテンツを制作するのも1つの手法になります。
またFacebookでコンテンツを作成する場合は通常の個人ページではなく、
ファンページという機能で作成するほうがおすすめです。
個人ページはFacebookに登録のある人で
また誰かの招待や友達などのつながりがないと見つけることができません。
しかし、ファンページは検索エンジンの検索結果にも表示されます。
そのため、Facebookに登録のない人にも見つけられるようになっています。
昔は一方通行の動画配信のみでしたが、
現在のYouTubeは動画の生配信ができ、チャット機能が利用できます。
そのため、リアルタイムにファンや他のユーザーとの交流が行なえます。
動画だけでも稼ぐことができる『YouTube』
YouTubeがSNSと聞いて驚く方もいらっしゃいますが
これは動画に特化したSNSで優れたコミュニケーション機能があります。
日本には『ニコ生』もありますが、
高画質と規模では圧倒的なパフォーマンスの違いがあり、
また広告をのせることができるので、
動画を作り、配信するだけでも稼ぎを上げることが可能です。
そのため最近では芸能事務所に所属しない個人のタレントさんも増えています。
また、最近「Twitch」というゲーム配信専用の動画SNSもあります。
このTwitchでは初めから個人でも収益化が可能な機能が盛り込まれており、
動画を配信するだけで簡単にビジネスを立ち上げることができます。
(※TwitchはAmazonが行っているSNSサービスです。)
イメージを伝えることに特化した『Instagram』
Instagramは画像に特化したSNSでイメージを瞬間的に伝えることの特化しています。
写真映えをもじった「インスタばえ」という言葉が生まれたほど
イメージを伝えることに特化したSNSとなっています。
なので商品の販売や美術作品などの宣伝に1番向いており、
ショーウインドウのような使い方もできます。
また、若年層ではLINEに次いで影響力が強い特徴があります。
日常を写メってアップし続けるだけでもある程度のアクセスが集まりやすく
また文字によるSNSよりもシュアされやすい傾向にあります。
システムの自動化が完結『メール配信システム』
最後は『メール配信システム』です。
メールは、ブログやSNSより、よりコアな顧客やファンに対して、
ダイレクトにメッセージを届けることができます。
そのため、伝えたいことをより確実に相手に届けることができます。
企業などでは『DM(ダイレクトメール)』という広告を指し、
個人などでは『メルマガ (メールマガジンの略)』と言われるもので
予めメールを用意し、設定しておくことで問い合わせや登録者に対して
自動で配信を行ってくれるツールもしくはサービスです。
自動でメールを送信を行うということは
24時間365日働き続けてくれる営業マンを雇っていることに等しいです。 なので『ブログ』と『メール配信システム』を組み合わせることにより
個人でもビジネスをシステム化(自動化)することが可能となります。