個人で始める働き方改革!『これからのワーク・ライフ・バランスの考え方!』

義務教育や学校教育だけでは不十分!

義務教育はこれまで通り受けなくては仕方ないですが、

プラスしてお金や未来学習を行った方がいいです。

現在の日本の義務教育は戦後から大きな改変はなく、

基本的に読み書きや集団行動といった基本行動のみの教育となっています。

また日本の学校教育はお金や経済、政治などといった
実社会に役立つ教育や自立を促す教育はされていません。
高校や大学でも一緒で専門性のある学科や学部でもほとんどが
資格所得や進学、就職のための勉強となってしまっています。
そのため大学を出ているのに貧困に陥る人は少なくはありません。

これは、『勤労の義務』に共通するのですが、
「学校を出て、企業や会社で働く事を前提とした教育と」も解釈もできます。

現在高校まで義務教育にすることが検討されていますが

教育内容が改変されず一緒ならあまり意味はないでしょうし、

また、義務教育なのにお金がかかってしまう矛盾もありますね。

(※欧米諸国などでは無償が多い)

それにネットやAIを始めとしたテクノロジーは急激に進化し、
その進化の速度はますます加速しています。

そのためこれまでの勉強方法ではどのみち追いつけません。

この先の仕事や生活にはこれらのテクノロジーを理解し、
使いこなす必要性が出てきます。
これは企業や会社に勤める場合でも一緒です。
なぜなら、これから企業や会社で行う仕事の多くは、
AI労働者に仕事を作り与えなくてはイケないからです。
また、働き方や生活が多様化するこの先の暮らしでは
必ずしも企業や会社に勤めることだけが稼ぐ手段とはいえません。

なので、この先日本の学校教育に過度の期待はしない方が良いです。

また、これらの勉強は何もプログラミングなど高度な知識を学習する必要はありません。
もちろん子供や学生はプログラミングを積極的に学習する方が良いですが
すでに卒業されている大人や苦手な方は無理に学習する必要はありません。

現在のテクノロジーに

「どんなものがあるのか? 」
「また何ができるのか?」
自分の仕事や生活に活用できる程度の知識で十分です。

僕は高卒ですし、特に高度な専門知識を持っているわけではありません。
それでも一般のサラリーマンより稼げてしまいますから。

タイトルとURLをコピーしました